レポート > 撮影会 > 1月の浅草で着物撮影会の話

1月の浅草で着物撮影会の話

1月らしく、浅草で着物撮影会@スタジオロット。モデルはいつもの笑輝ちひろちゃん。

笑輝ちひろ

ロットに限らず、この季節はどこかしらで着物モデル撮影会をやってるから、Twitterで流れてくるそういう写真を見てイメトレとかしてたつもり…なんだけど。

約束より1時間くらい早く着いて、辺りをぐるっと即席ロケハンしてみた。ずいぶん前に来たことはあっても、撮影で浅草の町を能動的に動き回るなんてしたことなかったし、たくさんある通りの位置関係とかもよくわかんない。ネットでは調べたけどちょっと不安だったので。

日曜日、寒さも緩かったせいかちょっと怯むくらいの人混みを、かき分けながら歩いた。浅草という土地柄か、みんな歩くスピードはゆっくりで、いくつかの定番スポットを巡って集合場所までのルートは思いのほか時間がかかった。昼食は路上でほかほかの肉まんを一つほおばってごまかす。

笑輝ちひろ

マイフルパーカー姿の主催に受付してもらってると、おもむろにちーちゃん登場。着物は緑のストライプ柄で、派手さ抑えめの素敵な雰囲気。本人曰く「おばあちゃんぽいでしょ」。モデルさんがあんまり着ないパターンは、僕としては好きな系統だったし、通りすがりのおばあちゃんにも「素敵ね」と誉められるくらいでした。

笑輝ちひろ

来る途中に比較的空いてた、東西に走る通りを歩いて、浅草寺へ。境内には屋台が並んでたり。

笑輝ちひろ

とりあえず行くだけ行ってみた仲見世通りは、撮るために立ち止まることもままならない感じ。雷門の前は数枚撮っただけで退散した。

笑輝ちひろ

その足で隅田川沿いまで。テラスではたまたまドラマのロケをやってて、イケメン役者に高まるちーちゃん。撮影そっちのけで見学する。「あっちの人もかっこいい!」。

笑輝ちひろ
笑輝ちひろ
笑輝ちひろ

休憩後、もう一度浅草寺の方へ行き、途中の土産物屋でキツネのお面を買う。浅草寺は観音様だからキツネでもないんだけど、まあ雰囲気ということで。実際そういうこだわりを無視すれば、いい感じと思います。

笑輝ちひろ
笑輝ちひろ

キツネのお面は目立つらしく、持って歩いてるだけでもすれ違う人の視線がかなり気になったらしい。浅草とはいえ着物姿の人もそんなにおらず、だからよけいに人目を引いたんじゃないかしら。

笑輝ちひろ

この日はもう完全に、プランニングに失敗した感じ。「浅草」を意識しすぎて町に関する情報を仕入れ過ぎたせいと、人混みに気圧されて背景に気を遣いすぎたせいで、モデルさんへの意識が希薄だった。ふわふわ。

笑輝ちひろ

終始ふわふわしてたせいで、集合場所へ戻るのは3分遅刻しましたスミマセン。5分前行動の僕にはまずありえないこと。猛省。

笑輝ちひろ

僕にとってはレアな着物撮影は、そんな感じでとても楽しかったのだけど、写真はあんまり撮ってなかった(笑) 人が多いと、モデルさんと距離を置いて撮るのが難しくて、だから引きで撮った写真がすごく少ない。それをある程度予測してズームレンズで勝負したのに、それでも少なかった。もったいない。

笑輝ちひろ

今の浅草っていつもあんななんだろうか。アジア系観光客の多さは多少予想してたけど、あれだと休日の午後は避けた方がよさそう。別れてから一人で帰る頃は薄暮の時間で、目に見えて人が減った(あくまでピーク時に比べて)ので、一度仕舞ったカメラを取り出して風景撮りなんかしてみたり。ポートレートも夜撮影だったらいけそう。

笑輝ちひろ
笑輝ちひろ

というわけで、機会があったらリベンジしたいっす。ありがとうございました!

※掲載した写真の転載はご本人と所属事務所様以外はできません。