毎年末に笑輝ちひろさんにお願いしてる干支の撮影は、6年目にして初の屋外。あんまりコスプレ色が強いと、撮る方も撮られる方も恥じらいが出てしまうかなと思って、
寅年は虎柄刺繍のスカジャンにしてみたー。
コロナのことで、屋内よりもオープンエアの方がいいのかなって考えたのがまずあって。
外だと人目があるから着ぐるみとかガチめなのはちょっと難しいかな(堂々とやっちゃう人がいるのは知ってるけど)。じゃあ虎柄の服とかそういうのかな。ネットショップで検索してみるか。…スカジャンの虎柄のやつならいけるかな?っていう感じ。
いや、見るひとによっちゃあこれもかなり強めなんだけど。
ちなみにスカジャンは『横須賀ジャンパー』の略で、近いけどスタジャン(=スタジアムジャンパー)とは区別したい気持ち。買うときの参考に検索したら、けっこうごっちゃにしてる人いるけど。
ロケーションはちーちゃん発案で谷中銀座になった。スカジャンで歩く町のイメージとしてはなかなかいい感じだと僕も思います。
冬の寒さも本格的になりつつあったけど、当日はそこまでじゃなく、散策にはちょうどよかった。日暮里駅で集合して世間話&ざっくり作戦会議をしたら、そんなに目的地も決めずにゆるい感じでスタート。とりあえず駅の西側へ行ってみる。
写真に無計画さがにじみ出てますねー(笑)
神社は閑散としてた。新年にはすごく混むんだろうけど。神様に配慮して申し訳程度にお参りした後に、終わりかけの紅葉でパシャパシャ。
谷中銀座商店街振興組合 | 東京下町レトロ~人と歴史がすぐそこに~ – 【谷中ぎんざ公式HP】
商店街の佇まいは、ちょっと前に行った鎌倉に似てて、でもあんなに観光客に圧倒されることもなくほどよい混み具合だった。ちょっと古い土産屋や雑貨のお店から、わりと新しい軽食やアクセサリーのお店まで。ぶっちゃけ撮影より観光だわ。
軽くお昼も。店頭で食べてたら、美味しそうに見えるのか道行く人がそれ見て入ってくるのがおもしろかった。
夕やけだんだんは商店街の端にある階段で、行った時間よりあと少し遅かったらホントに夕焼けが見れたかな。
ちーちゃんいつもいつもありがとう。
撮影した後になって、谷中・根津・千駄木で「谷根千」なんて呼び方するのや、最近ちょっと話題のスポットなんだって知った。撮影会でも谷根千エリアなんつって開催してたりもするらしい。あんまり人気になると鎌倉みたいに混雑が苦に思えちゃうんで、行った日くらいの感じがいいんだけどなあ。
どっちにせよ、すごく印象よかったんでまた行きたい。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
※掲載した写真の転載はご本人と所属事務所様以外はできません。